*

SEOの記事を鵜呑みにするな

公開日: : SEO

SEOの記事を鵜呑みにするな

※「SEOが専門ではない人のSEOの記事を読むな」というタイトルだったのですが、辻正浩氏よりご指摘を頂いたので、修正しました。
ありがとうございます。

せっかく、ありがたくもご指摘を頂いたので、記事を没にするよりも、参考のためにそのままにしておきます。
確かにSEOの専門家を名乗っている人の書いている内容にも嘘はたくさんありますし、基本的な事実誤認があることもあります。
当ブログにもありそうなので、何か間違いがありましたら、ご指摘くださいませ。

SEOは技術の陳腐化が激しいため、半年前の知識が既に間違いってことは往々にしてある。
まあ、半年前だったらよしとしたものかもしれないが、10年前ですか?ってレベルの古い知識が書かれていることすら普通にある。

それでまたこれが難儀なことに、この手の記事のほうがネットでは拡散することが多いのだ。

SEOの専門家のブログというものは(このブログもそうかもしれないが)SEOの基礎的な知識があることを前提に書かれている。
だから、わざわざこの手の基礎的な部分での間違いについては自明のこととして書かない。

(基礎的な間違いって何か?まあ、書いてみましょうか。
meta keywordsやmeta descriptionが順位に影響するとか、.phpといった拡張子はダメであるとか・・・。)

専門家のブログでもたいていそのようなことは間違いであるということは書いてある。
しかし、ブログやソーシャルメディアというものの性質上、最新の記事しか読まれない。

だから、正しい記事は埋もれたまま、本来読まれるべき人の目に触れないのだ。

特にソーシャルメディアでは記事が新しいことがほぼ絶対的に正義だ。
その賞味期限はごく短く、ほんの数時間から長くて数日といったところだ。

間違った知識であっても、新しい記事であるがゆえにそのごく短い時間の間に大きく拡散してしまうことがある。

100書いてあるうち、50ぐらいが嘘の記事なんかもあって、笑えるやら、おかしいやら、切ないやらそんな複雑な気持ちになる記事もよく目にする。
それがまた数百ものはてブを集めていたりとか、いやいやホント、どうしたもんやらって思う。

なので強調しておきたいのだが、

  • 人気ブログであること
  • はてブが多数ついていること
  • ソーシャルネットワークで大きく拡散していること
  • はてブやソーシャルネットワークで「勉強になった」というコメントが多数あること

と記事の信頼性は一致しないのだ。

原則的にSEOの専門家以外のブログのSEO記事を信用してはいけないと考えて欲しい。

 

関連記事

SEOの効果はあとから発生するものなり | 時代遅れ「河島英五」

コンテンツSEOってあんまり効果がないように見えるかもしれない。 それはGoogle Analyti

記事を読む

伝聞・無関係なことと正しい観察が混同されるSEO情報 | 清水ミチコ「I Feel Sad」

SEOの正しい情報を持っている人っていうのは少ない。 情報を持っていない人がどっかのブログで見たりと

記事を読む

検索下位の大きな順位変動は当たり前だ

パレートの法則ってご存知だろうか? ヴィルフレド・パレートって経済学者の名前からとっているらしい。

記事を読む

インハウスSEOとSEO専門業者の知識の違い

今回のアイキャッチ画像はSEOの世界では伝説ともなったセミナーCSS Nite LP, Disk

記事を読む

no image

SEOは万能だが常に最適ではない

様々なWebの販促手法があるなかで、SEOほど万能といえる販促手法はない。集客に期間が要するため、

記事を読む

SEO業者が困る難問 | 南野陽子の「楽園のDoor」

今日のアイキャッチ画像は南野陽子の「楽園のDoor」である。実はダイソーで買い物をしていた時にこの

記事を読む

スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか

SEOはアフィリエイトにおいて稼ぐための重要な技術要素ではある。しかし、SEOとアフィリエイトはま

記事を読む

SEOは上辺だけ真似をしてもうまくいかない | アリス「秋止符」

SEOは上辺だけ真似をしてもうまくいかない。不思議なものであるが、そんなものである。 SEOがうま

記事を読む

答えは検索結果の中にある

以前「卓球とブラックハットSEO」という記事を書いた。全く余談なのだが、「卓球 SEO」ってキーワ

記事を読む

SEO業者に対する眼差しが冷たいのは

私は交流会とかセミナー等に行くのが結構好きである。職掌柄、あまり社外に出ることがないので、この種の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年12月
    « 3月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑