SUO(晴練雨読最適化)について
SUOって言葉がそもそもあるのだろうか?
実はあるらしい。
という記事がSEMアドバイザーの亀田氏が書いているが、このコメントに晴練雨読の管理人が書いている。
>たまに「SEO記事」なのに、SEO記事ではないと判断されるのが、切ないところです。申し訳ありません。プログラムに文脈を読みとらせることは難しいため、関係キーワードのキーワード密度等で記事の評価を行っています。そのような観点でSUO(晴練雨読 最適化)していただければ、判断ミスが少なくなるかもしれません。
晴練雨読は日本国内では最も有名なSEOの情報サイトで、SEOブログにとってはここからの誘引は大きなものである。
上記の記事は2009年であり、この頃から既に晴練雨読はSEOの世界では権威であったことが伺える(それで言えば、亀田氏のキャリアもすごく長いですね・・・)。
さて、SEOブログにとっては晴練雨読は重要なPR媒体である。
SEO業界関係者しか基本的には読まないので、ここから引き合いが来るとかそういうことはまず考えられない。
しかし、ブランディングの構築(SEO業界関係者に対して)、知名度のアップ(SEO業界関係者に対して)、ナチュラルリンクを得るという意味においては晴練雨読は重要である。
実際、晴練雨読からの来訪者数というものもかなり多い。
クリックすると拡大するので、クリックしてみて下され・・・
まあ、大したことないって言えば大したことないのかもしれないのだが、SEOブログといった専門性が高くてニッチなジャンルのサイトとしては、決してバカに出来ない割合だと思う。
晴練雨読のトップ画面の
特に有用または興味を引くSEO系情報提供ブログの更新情報 - 一覧ページを表示
この部分に、このブログと鈴木謙一氏のブログと並んで表示されてしまったりすると、
「ブログをやっていて良かった」
なんて思ったりする。
さて、それはともかく、晴練雨読からの来訪者を増やすためにはどうするか?
それがSUOだ。
SUOのために大切なことは何か?
- 晴練雨読に掲載させる
掲載されなければ話にならない。
まずは、晴練雨読に申請して掲載してもらうようにする。
これだけでも、リンクしてもらえるのでSEO的にはOKかもしれない。 - 人気ブログになる
ある程度の品質の記事を定期的に書いていれば、人気ブログとして分類してもらえるようになる。
毎日のように更新していればすぐになれる。多分1ヶ月ぐらい? - 有用ブログになる
ここが大変。
コンスタントに記事を書き、一定期間は続けないとなれない。
SEOブログは書き始めてみたのもの3ヶ月もせずに挫折することもあるので、ここが一番難しいところか。 - 新着・有用新着への表示をさせる
ここが難しく、SUOのSUOたるゆえん。
で、 そこは晴練雨読の管理人の管理人の書いている通りっぽい。
だからSEOに関する用語(何が関係しているのかは不明、中古ドメインとか、被リンクとか、スパムとかそんな言葉が一定以上入っていればいいのだろうか?)
あとは、本当にSEOブログとしてそこそこ以上有名になると、毎回必ず掲載してもらえるようだ。 - 投稿時間を工夫する
SEOブログを読むのは朝が多いので、出勤時間以前に合わせて投稿する。
0時過ぎや早朝などもよい。
まあ、そんなところだと思う。
※追伸
この記事は見事にSUOに成功しました。
しかも海外SEO情報ブログと並んで表示されている。
関連記事
-
SEOブログのネタの探し方と書き方 | 井上陽水「夢の中へ」
毎日一応更新しているのであるが、そんなにネタを出すのに困った事はない。 (まあ、あんまり大したこと
-
これで解決!SEOの悩み | 三橋美智也「快傑ハリマオ」
昨日は丸一日晴練雨読のトップにずっと掲載されていた。 丸一日である。大変申し訳ありません。 日本
-
レンタルサーバーの選択は死活的に重要である | 来生たかお「君の選択」
ひどい目にあったのである。 付き合い自体は結構古く、色々お世話になったのだが今はコンサルティング契約
-
-
ブログはSEOに有利なのか
昔からブログはSEOに有利だと言われている。 本当にでも本当なの?って話である。 結構言い尽くさ
-
「火のないところに煙は立たない」がネットの風評被害を助長する | RCサクセション「けむり」
RCサクセションの「けむり」である。 自分が書きたかったことがそのまんま書いてあるので、結構長めに
-
検索順位上位をとれる裏ワザ
このタイトルは半分釣りだが、半分は釣りではない。役に立つかもしれないし、役に立たないかもしれない。
-
コンテンツそのものはSEOぢゃない
良質なコンテンツを作ることイコールSEOであるといったことが言われているが これは間違いである 良
-
WikipediaのSEOの定義は間違っている
「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で
-
ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」
女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、
-
CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた
今回は懐メロの話題はなしですw CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し