CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた
公開日:
:
SEO
今回は懐メロの話題はなしですw
CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し示すとても重要なイベントである。
2014年9月20日(土)に今年は開催された。
超早割でも13,000円、事前決済は15,000円と比較的高額な参加費(私はちなみに自費です)にも関わらず、250人の定員のチケットはあっという間に完売。
2012年のLP24ではこれからはコンテンツSEOになる、自然なリンク獲得、インハウスSEOの重要性について語られていた。
コンテンツSEOについては重要であると言われつつも、具体論よりどちらかと言うと抽象論と社内でSEOを行うための体制づくりといった話がメインだった。
2013年のLP29はコンテンツSEOは既定路線になったが、でも具体論ではなかった(講師のチョイスが本質を教えようとする人だったからということもあるが)。
そしてついに今年はSEO業者が実例を出しながら説明するセッションもあった。
いよいよここまで来たのだなあと思うと感慨深い。
11:00~19:00という長丁場。時間が長いので弁当も出た。
あまりにも長時間なので、途中で眠くなるかと危惧したのだがまったくそんなことはなかった。
どのセッションも時間がちょっと足りず、詰め込みの感がありもっと時間が欲しいぐらいである。
実際に運営しているサイトを見せながら、Analyticsの数字も見せながら話す実践的な内容はとてもエキサイティングで面白かった。
これが成功のキモであるという。
それを考えると楽しみである。
関連記事
-
被リンクはSEOじゃない
SEOとはそもそもなんぞや?という話だ。 SEOとは「Search Engine Optimiza
-
-
キーワード検索は過渡的なものに過ぎない
イギリスの首相であったチャーチルは 「民主政治は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試み
-
-
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」
オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )、過剰最適化という言葉がある。
-
もういい加減アメブロなんてやめようよ
今だに企業経営者向けのWeb集客セミナーみたいなところで、 「アメブロがいいですよ~」 って言って
-
検索順位を上げる確実な方法は一つしかない | 尾崎豊「卒業」
確実な方法は1つだけある。 それは何か? titleタグの中に検索キーワードを入れることだ。これは
-
サイトリンクはなぜ表示されるのか?・されないのか? | 杉山清貴&オメガトライブ
サイトリンクってそもそも何か? SEOを勉強したことがなければ、知らないのが当たり前である。 見て
-
被リンクの危険性とタバコのパッケージ
喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんによ
-
-
Googleを攻略しようなんてバカげてる
数学勉強しました? って問い返したいのである。 マルコフ連鎖とかベイズ推定とかtf-idfとかベ
-
2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」
2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか
-
伝聞・無関係なことと正しい観察が混同されるSEO情報 | 清水ミチコ「I Feel Sad」
SEOの正しい情報を持っている人っていうのは少ない。 情報を持っていない人がどっかのブログで見たりと
Comment
[…] CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた […]