*

ホームページの価値は集客だけじゃない | 杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」

公開日: : ブランディング

ホームページの価値は集客だけじゃない | 杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」

そんなホームページ作ったって、集客でないから金の無駄。
いくら安いからって言ったってドブに金を捨てるようなもんだよ

なんてことはよく言われる。
まあ、嘘ではないが私はこの意見に反対である。

私はとりあえずホームページは作るべきだと思う。

「いまどきホームページがないなんてありえないわ」

っていうのがその理由だ。
そういうと、

「いまどきホームページがないなんてありえないなんて理由で、ホームページを作るのは無駄以外何ものでもない」

と言うWebコンサルタントもいるし、社内の担当者が自社のWebに対する取り組みの意識が低いことを、愚痴って言うといった場合もある。

私はホームページを作ることは非常に効果が高い投資であると思っている。
例えば、求人といったケースを考えてみよう。
求職者がハローワークであなたの会社なり、店舗なり、病院のページを見たりして、興味を持ったとする。

そのあと、ほぼ間違いなくググってホームページを探そうとするはずだ。
しかし、ホームーページがなかったら・・・。
この段階で大きく損をすることは間違いない。

あとはよくあるのだが、病院などは意外にホームページがないケースが多い。
近くにいくつも同じ標榜科(内科とか眼科とか)の病院があって、初めてそのような病気で病院に行こうとしたらホームページで見比べるはずだ。

そんな時にホームページがなかったら、この段階で候補から外される。

ホームページがないということは大きなイメージダウンといえる。
ネットの世界において、

「あなたの会社は存在していません」

ってことなのである。
商談の時に名刺がない、会社案内がない、ということだと商談はかなり不利なスタートになるだろう。
それと一緒なのである。

5万円で作ってくれるっていう会社もある。
それはそれなりに有意義な投資である。

ホームページがないということは0だ。
作ったページは10ではなくて1かもしれない。でも少なくとも0ではない。
0と1の間には無限の開きがある。
まあ、そういうことだ。

とは言え、どこぞの病院のようにあまりにもダサい(サイケな?)ホームページを作ると、逆にイメージダウンってこともあり得なくはないので注意ではある。 

さて、今日のアイキャッチ画像は杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」である。
ものすごく季節外れ・・・w

「だけじゃない」って言いたかっただけという、なんとも無理やりこじつけた感ありあり。
このブログももう終わりかもorz

関連記事

NTTドコモのプレミアクラブポイント変更額シミュレーションと自衛策

今日の記事だが、 「ドコモの「ポイントサービス改悪」に泣くのは長期契約者」という記事が話題になって

記事を読む

no image

場所が変われば価値が変わる

ウェブサイトを作って公開する事は、路面に店を構えたにすぎません。 お店がよほど魅力的であったり、希

記事を読む

no image

ジブリが潰れない理由

ジブリはたった二人の映画監督で成り立っています。 「宮崎駿」と「高畑勳」の二人です。 1985年に

記事を読む

no image

テレビCMをやっている会社はtwitterを見たほうがいい

我が社のクライアントにもテレビCMを頻繁にやっている会社がいくつかある。(実はいくつかあるんです)

記事を読む

no image

ブランディングの重要性

音楽の業界で「一発屋」という言葉があります。 大ヒットを飛ばしたのですが後が続かず、地位を確立でき

記事を読む

no image

改悪しない!

他のコラムで私は 「コンテンツが常に動き変化し続ける事」 が重要だと書いています。 それは間違いで

記事を読む

no image

検索数にむやみにこだわるのってやめにしないか

記事を書くにあたって、検索数にだけこだわるのはどうかと思うのだ。 検索数にだけこだわると、非常にダ

記事を読む

楽天市場「楽天優勝セール」は教訓にしなければならない | 研ナオコ「あばよ」

楽天市場の「楽天優勝セール」は本当にお祭り騒ぎだった。 私個人は楽天市場のヘビーユーザーである。 楽

記事を読む

SUO(晴練雨読最適化)について

SUOって言葉がそもそもあるのだろうか? 実はあるらしい。 SEO情報なら「晴練雨読」です! とい

記事を読む

ブログを書き続けるモチベーションを保つには | 伊藤銀次「夜を駆けぬけて」

ブログは現在のWebにおける集客手法の重要な手段である。 人件費は必要なものの、社外に払う費用の流

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑