検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」
公開日:
:
SEO
今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。
円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。
曲名も、歌手名も知らなくても、
「飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで回って回って回って回るぅーーーーー」
ってサビはあまりにも有名で、知っている人も多いだろう。
(30過ぎぐらいまでの人は知らないか・・・)
ってな感じで偉大なる一発屋円広志であるが、 Wikipediaによると、
- チェ・ジウのファンであり、彼女と久しぶりに胸が熱くなるような恋をすることが夢だと語っている。
だそうである。
ホントか嘘かは知らんが、 ホントだとしたら瞠目すべき偉大な人物かのかもしれん・・・
さて本題。
アフィリエイターが書いているSEOの記事にこんなものがあった。
「飛んじゃってももう一回作り直すのに一週間もかからないので、ダメージもそれほど大きくはないですが、時間をかけて作ったサイトが飛んだら立ち直れないように思う」
飛んだというサイトと、その他の掲載されていたサイトを見ると、
「こりゃあ、飛ぶわ」
って感じであった。
作りなおすのに手間がかからない、飛んでもそれほどショックを受けない、
なんてサイトに価値はない・・・のである。
安定して上位表示させようと思ったら、時間をかけて作らねばならない。
あまり時間がかからないからといっても、作ったサイトが全て順位の再計算やアルゴリズム変更で飛んでしまったら逆に損である。
短期的に上位表示すりゃああいいっていうならば、作りなおしてもいいって感じのサイトを作ってもいいだろう。
企業サイトならば絶対に飛ばしてはいけないわけだし、アフィリエイトでも恒常的に集客したいと願っているのであれば、簡単に作り直せないサイトを作るべきなのだ。
簡単に作れない = 競合も真似できない
競合も真似できない = オリジナリティに基づく高い価値があるとGoogleに認識される
オリジナリティに基づく高い価値があるとGoogleに認識される = 飛ばない
誰も真似のできないレベルのサイトを作ることが結局は飛ばさないための唯一の近道であり、それ以外の方法はないのだ。
関連記事
-
SEOは上辺だけ真似をしてもうまくいかない | アリス「秋止符」
SEOは上辺だけ真似をしてもうまくいかない。不思議なものであるが、そんなものである。 SEOがうま
-
-
SEOエンジニアの適性
SEOエンジニアには独特な感性がある。検索エンジンというシステムは、高度な数学的理論の上に成り立
-
相互リンクはもう終わってる
今でも相互リンク集ってあるのだが、正直、相互リンクは無駄だなって思う。これほど無意味なSEO施策が
-
SEOはシステムエンジニアリングではない
コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い
-
検索順位は評価とイコールではないから・・・
アイキャッチ画像には大した意味があるわけではないので、スルーして下され。 今日は「検索順位は評価だ
-
SEOにおけるネガティブな要因とは | 山下達郎「ついておいで (Follow Me Along)」
SEOでやるべきことで最も重要な事は、 1.最低限SEOを考慮した作りにする 極論を言えばtitl
-
SEOはToDo志向でもいいと思う
よく言われるのが「ホワイトハット」と「ブラックハット」この2種類である。「ホワイトハット」とはGo
-
Yahoo!カテゴリは登録するに越したことはない
今となっては全くといっていいほど利用価値がないYahoo!カテゴリ。 お金を払えば原則的にリンクし
-
-
SEOは万能だが常に最適ではない
様々なWebの販促手法があるなかで、SEOほど万能といえる販促手法はない。集客に期間が要するため、
-
SEOの疑問「古くて役に立たなくなったコンテンツは削除すべきか?」| 和田アキ子「古い日記」
今日のアイキャッチ画像は和田アキ子の「古い日記」だ。詞は安井かずみ。いいよなぁこの捨て鉢な感じ。私