*

SEO以前に全然だめなサイトが多い | 南こうせつとかぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」

公開日: : SEO, 全般

SEO以前に全然だめなサイトが多い | 南こうせつとかぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」

アイキャッチ画像は南こうせつとかぐや姫の「僕は何をやってもだめな男です」である。

「こわーいおばさんに囲まれジワジワいじめられたこともありました」

どんないじめだよぉ!マジ怖いよ!
そんな人生に生まれたくないわ!

さて、本題。

SEOはサイトにお客さんを連れてくるための手法だが、サイトそのものがダメだと、いくらお客さんを連れてきてもどーーーーにもならない。

今週見ていた中で遭遇したサイトにこんなものがあった。

  • 問い合わせフォームに行きたいのだが、どうやらCSSがおかしくフォームへのリンクがあるらしいところが隠れていて、辿りつけない。
    サイトマップからなんとか行けたがこれってorz
  • 別のサイトだがやっぱり問い合わせフォームで、
    「都道府県が抜けています」
    とエラーメッセージが表示されるので、前画面に戻るものの、何と、

    都道府県の入力欄がない!

    どんないじめだよぉ!
    どうしても申し込まなくてはならなかったので、しょうがなく電話したのだが、普通だったら100%やめるわ。
    もう二度と来るもんか!って感じ。

  • 某ファッションブランドのサイト。
    ニセモノを売っている 中国人が作っているサイトから、あまりにもスパムコメントが多く来るので、それまで興味なかったのに覚えてしまったわ・・・。
    でもなんかいいモノっぽいので公式サイトで見てみたいって思ったら、こんな感じ。
    ブロックされた不正なWebサイト 
    全然、某になってないw
    リスティング広告をクリックしてもやっぱり同じ結果。

    これって、買おうって思っても絶対買えないって状況である。

    シャッターを開け忘れてずっと営業している店ってぐらいの状況。
    ◯ン◯レールを買おうと思ったら、ニセモノをつかまされることを覚悟であやしいショップから買うしかないってな状況だ。
    (いまさら伏せ字にしたって仕方ないか)

みなさんにおすすめしたいのは、定期的にコンバージョンに至る一連の行動をやってみてチェックをしてみましょうってことである。
できれば、そのサイトをよく知らない人にやってもらうのがいい。
例えばアルバイトさんとかにやってもらうって方法もあるが、今だったらクラウドソーシングを使うって手もある。
まったく知らない人に10人ぐらいにチェックしてもらって、2000円ぐらいで済むと思う(作業内容の指示書を作るのはちょっぴり大変だが)。

こんな仕事をルーチンに組み込むっていうことはいいのではないか?

とおすすめするのである。

関連記事

最近面白いと思うSEOブログ

SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。そんなわけで、晴練雨読の新着

記事を読む

SEOにおけるネガティブな要因とは | 山下達郎「ついておいで (Follow Me Along)」

SEOでやるべきことで最も重要な事は、 1.最低限SEOを考慮した作りにする 極論を言えばtitl

記事を読む

SEOブログのネタの探し方と書き方 | 井上陽水「夢の中へ」

毎日一応更新しているのであるが、そんなにネタを出すのに困った事はない。 (まあ、あんまり大したこと

記事を読む

「火のないところに煙は立たない」がネットの風評被害を助長する | RCサクセション「けむり」

RCサクセションの「けむり」である。 自分が書きたかったことがそのまんま書いてあるので、結構長めに

記事を読む

no image

SEOはサイト制作に含まれる

今回はSEOの技術的な話だ。 SEOをやるのはいつがいいのか? 「今でしょ」 では残念ながらない。

記事を読む

検索エンジンにもコンテンツをアピールしなくてはいけない

ユーザーが必要としているコンテンツを作るのが基本である。 ユーザーが必要としているコンテンツを

記事を読む

サイトへのリンクはトラフィックである

最近被リンクの話しばっかり書いているのだが、今回も被リンクの話題。いい加減しつこいって感じ。 でも

記事を読む

インハウスSEOとSEO専門業者の知識の違い

今回のアイキャッチ画像はSEOの世界では伝説ともなったセミナーCSS Nite LP, Disk

記事を読む

SEOではリーチできる限界がある | 浜田省吾「MONEY]

最近はSEOのブログなのか懐メロのブログなのか、さっぱりわからなくなってきていますが、皆様お元気で

記事を読む

katteni

2015年のSEOのトレンドを勝手に予想してみる | 沢田研二「勝手にしやがれ」

2015年以降のSEOを予想するという記事は良い記事があるので、そこをあえて今年限定で書いてみるのだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑