非定型な情報の発見方法がこれからは鍵になるんジャマイカ | ALFEE「心の鍵」
公開日:
:
SEO
今日のアイキャッチ画像はALFEEのTHE BEST SONGSのレコードジャケットである。
この1曲目が「心の鍵」である。
ただ単に「鍵」ってキーワードに引っ掛けて、懐メロの話題について語りたいだけなのかもしれない。
このブログはSEOのことを語りたいのか、懐メロについて語りたいのかサッパリ謎なのだが、まあ、ちょっとだけ・・・。
このアルバムはバラード曲が多いのだが、バラード曲ではない「霧のソフィア」が隠れた(オリコン2位まで行ってるし、全然隠れてないわ)名曲だと思っている。
叙情的な名曲なので是非ご一聴を・・・。
さて、本題に入るのだ。
私の好きなSEOブログに「バカに毛が生えたブログ」がある。
タイトルにSEOというキーワードを入れていないのが、潔いブログである。
内容もそんじょそこらのSEOブログじゃないし、突き抜けっぷりが素晴らしい。
さて、本日はこのブログに珍しくSEOっぽい記事が載っていた。
ナレッジグラフの発展に伴い、将来的に検索流入経路として価値が薄くなってくるコンテンツを想像する
という記事である。
Googleの進化は、検索結果にはユーザーの検索意図を満足させる答えが表示されるように進んでいる。
富士山の高さ、みたいな明確に答えがある検索意図に対しては、そのものずばりを表示する。
こんな感じである。
まあ、これはなるべくしてなっているはずだ。
この種のキーワード検索を行う人は、富士山の高さの答えがあるページを見たいのではなく、富士山の高さを知りたいのだ。
問題解決の例えに、
「今日はで直径15mmのドリルの刃がたくさん売れました。さて、お客様が求めていたものは何でしょう?」
という問いがある。
答えは、
「15mmの穴が欲しい」
のである。その日は、地域の何かの行事で各家で穴を空けた木を用意しなくてはならないという事情があったのだ。
もし、ドリルの歯を売るのではなく、もし穴あけサービスを提供したならば、 喜んで顧客はそれを利用しただろう。
ってな話である。
「ドリルの歯」という穴を開ける手段が欲しいのではなく、本当は「穴」が開いたという結果が欲しいのだ。
富士山の検索結果もまさしくそれだ。
調べる手段が欲しいのではなく、欲しいのは結果である。
検索エンジンは結果を表示するように進化し、後戻りはしない。
であるならば、Webサイトを検索結果に露出させるためには今後どうすればいいのか?
私が思う1つの答えは、
「共感」
である。
将来的に答えが明確にわかるコンテンツは不要になる。
Googleは、全世界の書籍をデータベース化したいという野望を持っている。
もしこれが実現し、文章の意味解析能力が進歩したらほとんどの質問への回答のコンテンツは不要になる可能性がある。
だから、答えではなく、気持ちに寄り添う非定型な情報をいかに露出させるか?
ここが鍵になってくるかもしれないと思うわけだ。
「10倍返しよ!」みたいな勢いで嫁が姑に仕返しをする話を読みたかったり、
ゴルフのスコアが毎回150しかいかない切ないゴルファーが、上達法ではなくって同じような人の心情を知りたかったり、
とても恥ずかしい目にあったというエピソードを読みたかったり、
といった非定型で、心情に関連するようなコンテンツを探す、探してもらうためにどうすればいいか?
そういった部分がこれからのSEOにとっては重要になってくるんジャマイカ?
と思うわけである。
フワッとしたキーワードでのSEO、そんなものがこれからは大事かもよって思うのである。
関連記事
-
-
【超裏ワザ】誰も語らなかったSEO業者からリンクを大量に無料でもらう方法
そんな裏技が存在するのか? 実はある。 しかもどんな情報商材とかでも多分語られていない(と思う・・
-
-
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ
Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記
-
-
SEOは万能だが常に最適ではない
様々なWebの販促手法があるなかで、SEOほど万能といえる販促手法はない。集客に期間が要するため、
-
SEO業者が困る難問 | 南野陽子の「楽園のDoor」
今日のアイキャッチ画像は南野陽子の「楽園のDoor」である。実はダイソーで買い物をしていた時にこの
-
SEO業者に対する眼差しが冷たいのは
私は交流会とかセミナー等に行くのが結構好きである。職掌柄、あまり社外に出ることがないので、この種の
-
被リンクの危険性とタバコのパッケージ
喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんによ
-
もしライバル社の広告をクリックできたら?
「 もしライバル社の広告をクリックできたら?」 っていうとんでもないスパムメールがうちの会社にも届
-
SEO業者とハサミの使い方
こんなタイトルの記事を、SEO業者自身が書くっていうところがまあ笑わせどころではあるのだが・・・。
-
「火のないところに煙は立たない」がネットの風評被害を助長する | RCサクセション「けむり」
RCサクセションの「けむり」である。 自分が書きたかったことがそのまんま書いてあるので、結構長めに
-
SEOはプラスマイナスゼロを目指すべき | 間宮ひろし「新宿野郎」
今回のアイキャッチ画像は、間宮ひろしの「新宿野郎」である。日本歌謡史に燦然と輝く謎の曲だ。 歌詞