SEO会社には派閥がある
公開日:
:
SEO
不思議なもので、SEO業者って同業同士であっても仲がよかったりする。
普通、同業者っていうと商売敵になるので、仲が悪そうなものだがそんな感じだ。
東京や大阪といった大都市圏ではしょっちゅうSEO業者飲み会が開催されている。
(特に大阪では盛ん。・・・あのメンバーだと確かにそうなるわ)
その理由は多分こんなところだと思っている。
- 大体においてSEO会社って中小零細だから、知っている会社とバッティングすることが少ない。
- 社内にSEOが分かる人が十人以上もいるってことは大きなSEO会社であってもまずないので、こうしたらこうなったっていうようなSEOの情報に誰もが飢えている。
- SEO会社の歴史ってSEOスパムの歴史でもある。Googleのガイドライン違反をしているという意味では共犯みたいなものなので、親近感が湧いたりするのだろう。
(そうではない会社もあるが、日本のSEO会社は基本的に被リンク一本槍だから・・・) - SEOは仕事でやっているということもあるが、趣味を突き詰めたら職業になったっていうような部分がある。だから同好の士として仲良しになるのは当然といえば当然か。
ってなことではないだろうか?
SEO業者同士はリアルでも交友関係があることも多く、またtwitterやFacebookといったソーシャルネットワーク上で盛んに交流が行われている。
あと、 Google+といったマイナーなソーシャルネットワークを活用している人が多いのも特徴だ。
Google+はSEO人としては必須の嗜みと言えるが(それが何故かは別の機会に書くことにしたい)、結構楽しんでいるようである。
とは言え、SEO会社やSEO人には2つの派閥があり、この派閥をまたいでの交流はあまり見たことがない。
(自分が知らないだけかもだが・・・)
それは明確に区分できる。
- ウェブマスターツールを使うべき派
- ウェブマスターツールは使ってはいけない派
この2派だ。
SEOに対する考え方が違うのである。
前者はGoogleを信頼している一派。後者はGoogleを信用せず敵視する考え方をする一派である。
被リンクで検索順位を上げようっていうのであれば、どっちもスパムであって素人さんから見たら同じようなものなのだが、これが大きな違いだと感じているわけだ。
中核派と革マル派
スンニ派とシーア派
一部の仏教の宗派
みたいな、似ているけど、似ているが故に許容できない部分があり血みどろの抗争をしている派閥がある。
SEOの派閥もそんな感じだ。
当社はどちらなのかって?
まあ、いいじゃないですか~~、どっちだって。
関連記事
-
ペンギンアップデートがきたけど
ペンギンアップデート2.0(Penguin 2.0)ついに来ました。 晴練雨読の変動量異常履歴を見
-
Yahoo!カテゴリは登録するに越したことはない
今となっては全くといっていいほど利用価値がないYahoo!カテゴリ。 お金を払えば原則的にリンクし
-
コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」
縛られるっていうと尾崎豊だろう。と思うのはやっぱり私がおじさんなわけで。 さて、早速本題。 コンテ
-
Googleを攻略しようなんてバカげてる
数学勉強しました? って問い返したいのである。 マルコフ連鎖とかベイズ推定とかtf-idfとかベ
-
2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」
2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか
-
SEOの実験結果といわれるものを鵜呑みにするな
こんなことをやったら順位が上がった。 っていうような実験結果ってよく見る。しかし、この手のものは
-
伝聞・無関係なことと正しい観察が混同されるSEO情報 | 清水ミチコ「I Feel Sad」
SEOの正しい情報を持っている人っていうのは少ない。 情報を持っていない人がどっかのブログで見たりと
-
キーワードではなく人が売上を連れてくるのだ | 来生たかお「夢より遠くへ」
SEOをやってます。 っていうと、すぐ「キーワード」って話になってくる。 私はこの風潮は何か違うな
-
上位表示を必ずしも目指す必要はない
目指さなくたっていい。とまで言い切るのはアレなのだが、 かなり真面目にそう思っている。 上位表示す
-
マーケティングのセンスを育てるSEO | 郷ひろみ「よろしく哀愁」
SEOはマーケティングと分かちがたく結びついている。っていうか、ネット上で行われるマーケティングの
- PREV
- SEOではリーチできる限界がある | 浜田省吾「MONEY]
- NEXT
- 社会的活動範囲と被リンク