SEO会社がつく嘘の種類 | OFF COURSE「君が、嘘をついた」
公開日:
:
SEO
SEO会社の私がこんなことを書くのも何なのだが、同業をDISるようでアレなのだが、返す刀で自分自身斬られそうな気もするのだが、こんなテーマについて書いてみる。
ブレインネットの赤沼氏が
という記事を書いていて、ちょっと触発されたので書いてみたくなったのだ。
そこからちょっと引用してみよう。
つい先日、長年SEO関連でお取引を頂いている会社の代表の方が来社されて、色々とお話をしておりました。
その中でちょっとお話があったのが
「どのSEO会社も言っていることが違うので、何を信用していいのかわからない。」
ということでした。
まあ、確かにそうだよな。
こう言っている私だって、去年言ったことと、今言っていることは違うし。
そもそも私がこうやって書いていることも本当か嘘か判断できないだろう。
まあ、それを言い出すと、
「何が本当かなんて確かなことなんてわからない。」
ってデカルトみたいなことになってしまうので、とりあえず今この記事に書いてあることは正しいと思って読んでください。
SEO業者のつく嘘は大きく分けると3つある。
- 後で嘘になってしまった
これは嘘ではないのだが、SEOは変化が早いのですぐ間違いになってしまう。
3ヶ月前の情報がすでに間違いなんてこともざらにある。 - 間違えた知識について語ってしまった
無知、あるいは昔得た知識をそのまま語っていることによって嘘を話しているということ。
SEOブログなんかではこんなことよくある。昔書かれた記事や、書籍を読んだりしてそれをそのまま受け売りで語っちゃったりすると嘘になる。
また、とんでもないデタラメな風説も結構飛び交っていて、これを信用しちゃったりするとそんなことがある。
SEOに関する風説は、オカルトと紙一重ぐらいあやしいモノもある。そして、本をいっぱい書いていても、そんなあやしい風説を流布させる人もいるので要注意。
何なんやねん。 - ポジショントーク
自分の身を守るためにあえて嘘を言う。
言い換えれば詐欺師のようなものだ。
都合の悪い事実を隠すために行う。
とくに3.に要注意といいたいところなのだが、1.も2.も要注意である。
結局、情報源の人物の見識の確かさで判別するしかないのである。
関連記事
-
検索アルゴリズム「Hummingbird」(ハミングバード)とは
2013年9月26日にGoogleは検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入したことを発表
-
SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」
SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO
-
SEO会社には派閥がある
不思議なもので、SEO業者って同業同士であっても仲がよかったりする。普通、同業者っていうと商売敵に
-
上位表示を必ずしも目指す必要はない
目指さなくたっていい。とまで言い切るのはアレなのだが、 かなり真面目にそう思っている。 上位表示す
-
SEOで一番重要なことはSEOし過ぎないことだ | 「愛されてばかりいると」井上陽水
技術的な事柄を文字通り覚えて、それをやり過ぎることからSEOにおける悲劇が起こる。 「タイトルには
-
SEOはいつかSEMに収斂する
このタイトルって変である。そもそもSEOはSEMの一部分だし・・・。 でも、現実にはSEOとSEM
-
ドメイン名をキーワードとして評価することは間違いではない
ドメイン名にキーワードを入れることはスパムになるのか?あるいは、ドメイン名にキーワードを入れても順
-
コンバージョンするキーワードはリスティングで狙うのが正しい? | 「狙いうち」山本リンダ
コンバージョンが取れるキーワードを上位表示させることは難しいから、リスティングで狙ったほうがいい?
-
レンタルサーバーの選択は死活的に重要である | 来生たかお「君の選択」
ひどい目にあったのである。 付き合い自体は結構古く、色々お世話になったのだが今はコンサルティング契約
-
人工リンクとナチュラルリンクを区別しなくてもいい
「リンクを貼っても大丈夫でしょうか?ペナルティになりませんか?」 って質問が多い。っていうか、多す
- PREV
- 今日の更新はお休みにしこれからは毎朝更新にします
- NEXT
- ドメインを人に貸すという意識で運用すべき