*

キーワードというシグナルの重要性 | シグナル「20歳のめぐり逢い」

公開日: : SEO

キーワードというシグナルの重要性 | シグナル「20歳のめぐり逢い」

またしてもアイキャッチ画像は懐メロである。
完全に私の趣味です。スイマセン。
「シグナル」というバンドはこの「20歳のめぐり逢い」という1曲だけが(ちょっと)有名ないわゆる一発屋である。

個人的には「黄昏のあらし」もかなりイッちゃっていて好きなのだが・・・。
この 「20歳のめぐり逢い」は今聞いてみたらメッチャメチャ古いが、ギターの叙情的なメロディと、切ない恋情にあふれる歌詞が(うわーーー、こう書くだけでなんかこっ恥ずかしい)とてもよい。
昭和歌謡の佳作なので是非ご一聴ください。

って全然関係のない話題が長くなったが、さて本題。

「GoogleはSEOを必要としている」

ってなことを書きたいと思ったのだ。
一般的な誤解として、

「GoogleはSEOを敵視している」

という考え方が広く信じられている。 
これは大きな誤解である。

実際にGoogleは「検索エンジン最適化スターターガイド」という小冊子も 用意しており、正しいSEOの方法の啓蒙に努めている(あくまで正しいSEOであり、順位を不正に上げようとする方法でないことに注意)。
※この冊子はSEOに必要なことを網羅的に記載しており、たった30ページほどの分量しかないにも関わらず、
「これだけ読めばSEOはできる」
っていうぐらい充実した内容が書かれている。
まだ、読んだことのない人は一読を薦めたい。

Googleはユーザーにとって価値のあるページを上位表示させたいと常々考えている。

しかし、SEOがまったくなされていないと価値があるかどうか?
何の話題について書かれているページなのかを認識できない場合があるのだ。

このような事態を防ぐために、

なので、Googleに対して、「このページは、この話題について書かれています」という正しいシグナルを送ってやる必要があり、それをGoogleは切実に求めている。

正しいシグナルの送り方が正しいSEOである。

いくら建設的ないい意見を持っていても、会議の場で発言しなければその意見は存在しなかったのと同義である。
同様にシグナルを送ってやらねば、いくらいい情報が記載されているページであってもGoogleからみて存在しないのと同義である。

まずは正しくシグナルを送ってやり、その後の価値判断はGoogleに委ねるというのが、一般的なWebマスターが取るべきSEOの考え方である。

関連記事

被リンクの危険性とタバコのパッケージ

喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんによ

記事を読む

お勧めできる同業他社について | 爆風スランプ「よい」

最近ブログの更新をさぼりがちだ。 まあ、週に2回ぐらいつづボチボチ更新していこうかなって思う。 最近

記事を読む

検索アルゴリズム「Hummingbird」(ハミングバード)とは

2013年9月26日にGoogleは検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入したことを発表

記事を読む

SEOの疑問「古くて役に立たなくなったコンテンツは削除すべきか?」| 和田アキ子「古い日記」

今日のアイキャッチ画像は和田アキ子の「古い日記」だ。詞は安井かずみ。いいよなぁこの捨て鉢な感じ。私

記事を読む

売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」

インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。 SEOによってクライアントの売上が上

記事を読む

検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」

今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。 円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。曲名も、歌手

記事を読む

2ちゃんねるは思うほどSEOに強くない

2ちゃんねるは検索上位にいつもいるような気がしている人も多いだろう。SEO的に最強だと思っている人

記事を読む

対策を考えず非難だけしていても状況は変わらない

最近また逆SEOの話題がちょっと盛り上がっているようなので、思うところを書いてみることにする。 イ

記事を読む

手動ペナルティがウェブマスターツール上で確認できるようになった

お盆休み直前で、普通はサラリーマンは頭が長期休暇モードに入る頃合い。しかしSEO業界はお祭りのよう

記事を読む

no image

内部施策と外部施策どっちが大事?

たまにありますわ。コンテンツ自体はスッカラカンなのに上位表示しているってふざけたページ。ペンギンア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑