meta keywordsは本当に使ってないのか? | 東京プリン「携帯哀歌」
公開日:
:
SEO
meta keywordsは使われていない。
これはSEOをちょっと勉強した人にとっては常識みたいなものである。
いまだにmeta keywordsがSEOにとって有効だと思っている人もけっこう多いので、SEOの知識っていうものは世の中に伝わらないものだなぁってしみじみ思う。
これって最古のSEOの知識である。2007年時点ではほとんど効果がなくなっており、2009年の時点ではGoogleは順位計算に全く使用していない。という公式見解が出ている。
今だにSEOのためと信じてmeta keywordsを入れていると言っている会社が多いので、どれだけ知識がアップデートされていないのだろうとちょっと驚く。
では本当なのだろうか、
実は当社の公式ホームページはmeta keywordsを設定している。
トップページのmeta keywordsは
<meta name=”keywords” content=”寿限無,五劫,擦り切れ” />
となっているのである。
SEOにおいて全く効果が無いという言葉には3つの解釈があり得る。
- 効果がごくごく僅かすぎて効果を確認することができない
- 効果が全くない、でもGoogleはインデックスしている
- 効果が全くない、インデックスすらしていない
このうちどれなのじゃ?
という話である。
さて、当社のWebサイトで検証してみよう。
“寿限無” ”ニュージャパンテクノロジー”
と検索してみると、当社のWebサイトは全くヒットしない。
でも、面白いことは一つわかる。
自動生成されたページから大量にバックリンクされていることがわかったりする。
これらはGoogleからリンクとして評価されているのかどうかはとっても微妙。
私の見解としては、この手の自動生成系のページは基本的にGoogleからほとんど評価されていないだろうが、自動生成であることは認識されていると考えている。そのため、バックリンク自体は良くも悪くも作用しない可能性が極めて高い。
原則的には放置でよかろうと考えている。
横道にそれた、ではもっとピンポイントで検索してみよう。
“寿限無” site:http://www.nj-technology.co.jp/
1件もヒットしない。
おそらくはGoogleにインデックスすらされていないようである。
100%インデックスされていないとは言い切れないのだが、このような検索結果から考えると、meta keywordsはGoogleのSEOにおいて全く意味がないことは確かである。
関連記事
-
Googleの順位ランキングの判断は素人がやっていると思えばいい
Googleは賢くなってきているのだが、今でもまだまだ不完全である。そうしてきっと今後も改善はされ
-
SEOはシステムエンジニアリングではない
コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い
-
SEOブログのネタの探し方と書き方 | 井上陽水「夢の中へ」
毎日一応更新しているのであるが、そんなにネタを出すのに困った事はない。 (まあ、あんまり大したこと
-
検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」
今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。 円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。曲名も、歌手
-
WikipediaのSEOの定義は間違っている
「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で
-
2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」
2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか
-
キーワードツールのSEOにおける使い方・考え方 | 小田和正「たしかなこと」
キーワードツールである。これはとっても微妙な存在である。 リスティングにおいてはとてもとても重要で
-
CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた
今回は懐メロの話題はなしですw CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し
-
SEOサービスもモノからコトに進化しなくてはいけない
とある県庁所在地のある駅で約束まで時間があったので、スターバックスで時間を潰すことにした。 アイス
-
SEOはToDo志向でもいいと思う
よく言われるのが「ホワイトハット」と「ブラックハット」この2種類である。「ホワイトハット」とはGo