*

コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」

公開日: : SEO, コンテンツマーケティング

コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」

縛られるっていうと尾崎豊だろう。と思うのはやっぱり私がおじさんなわけで。

さて、早速本題。

コンテンツで集客しよう。
という流れは加速する一方である。

SEOにおいてもコンテンツSEOという言葉が一般化し、それが普通になりそろそろ誰も使わなくなりそうな勢いである。
目新しい考え方ではなくなってきているのだ。

  • コンテンツを作ることで、ファンを醸成し徐々に見込み客を作っていくという取り組み
  • 商品の意外な一面にフォーカスした活用法といった面白いコンテンツから集客する
  • 心を動かすコンテンツによってナチュラルリンクを獲得し有利なSEOのポジションを得る

このようなコンテンツを作ることによって、大きな集客力・コンバージョンを生み出す取り組みがコンテンツSEOである。
しかし、これは当たり前のことではある。今までの被リンク一辺倒のSEOがただ畸形であっただけなのだ。

さて、前述のような目的を達成するためにコンテンツSEOは人の心を揺り動かさなければならない。

人の心を揺り動かすためには、束縛されない自由が必要である。

コンテンツを担当者が作る。
上長が承認する。
そのまた上長が承認する。

といったことをやり、都度修正が入ったとしたら凡庸なつまらないコンテンツが出来るだけである。
大きな会社、伝統のある会社などは、このようなフローがあって面白いコンテンツが生まれない土壌が存在しがちだ。

私の知り合いの会社にも、どうでもいい細部にこだわって修正をたくさん入れるという人がいる。
どうしてそう直さなくてはいけないのか説明ができないのに、俺がそう思うんだからそうしろの一点張りだそうだ。

こんなことをされると、 ユーザーではなくて上司の顔色を見てコンテンツを作るようになってしまう。
本末転倒である。

ガイドラインだけはあってもいいが、自由に伸び伸びとコンテンツを作る環境が必要だ。 
シックス・アパート社のソーシャルメディア利用ガイドラインは非常にシンプルで参考になる。
この程度の縛りにとどめておいて、自由に書かせるのがいいと思うのだ。

そこで私がおすすめするのは、添削ではなくて、

「ここが面白かった」

というプラスのフィードバックをすることである。それはモチベーションを高める効果がある。
それは大いにやることを推奨である。

関連記事

Googleの発表を疑うべきか

Googleの発表を「疑う」SEO人と「基本的に疑わない」SEO人の2大派閥がSEO人の中に存在す

記事を読む

ブログはまず3ヶ月頑張ろう

晴練雨読さんに有用ブログとして取り上げてもらえるようになった。ありがとうございます。なのである。

記事を読む

Visitors

ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこと」 という非常に素晴ら

記事を読む

情熱は技術を凌駕する | 安全地帯「情熱」

担当者がWebサイトに集客する際に普通採用する手法はSEO・リスティング・ソーシャルメディア、この

記事を読む

no image

二次加工の国、日本

日本のコンテンツや商品開発力の高さは、今でも世界でもから高い評価を受けています。 日本は固有の文化

記事を読む

最近ブラックハット系のブログに元気がない

当社としてはブラックハットSEOをクライアントさんにお勧めはしないのだが、やはり商売柄黒い手法も知

記事を読む

パイレーツアップデートに見るSEOの考え方 | 江口寿史「すすめ!パイレーツ」

今回は懐メロの話題はありません。パイレーツとくればこれはもう、江口寿史の「すすめ!パイレーツ」しか

記事を読む

エゴサーチのすすめ

アイキャッチ画像は作家としての制作日誌から頂きました。いいなあ、こういうフリー画像。 エゴサーチと

記事を読む

人工リンクとナチュラルリンクを区別しなくてもいい

「リンクを貼っても大丈夫でしょうか?ペナルティになりませんか?」 って質問が多い。っていうか、多す

記事を読む

SEO会社には派閥がある

不思議なもので、SEO業者って同業同士であっても仲がよかったりする。普通、同業者っていうと商売敵に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年12月
    « 3月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑