SEO情報との距離の取り方について | THE ALFEE「星空のディスタンス」
公開日:
:
SEO
SEM-LABOの阿部氏の記事「一次情報に踊らされない能力」にとても良いことが書いてあるので引用したい。
どうやって正しい情報を見分けるのか?
「一次情報を鵜呑みにしないことを意識する」
「一次情報に踊らされない能力を手に入れる」この2点で問題を解決することが出来ます。
私も全くもって同感だ
後者の能力を身に付けるためにリスティングには詳細なヘルプがあるが、SEOにもGoogle謹製のテキストがある。
これを読むのがおすすめだ。
様々なSEO情報を多読すれば正しい感覚が身につくという言説もあるが、それはあやしい。
SEOコンサルタントには派閥のようなものが存在しており、同じ派閥内の情報を集めているとそっちの方の考え方に自然に染まってしまう。
コンサルタントは同派閥の情報のみを紹介する傾向があるので、この傾向はより顕著になる。
ブログだけではなく書籍もそのような傾向があるため、書籍の情報も偏りがないとは言えない。
ではどうすればいいのか?
まずは絶対にブレないSEOの考え方の骨格を体得する必要がある。
これはGoogleがリリースしている、
を隅から隅までまずは読むのである。
たった32ページの小冊子なのだが、本職のコンサルタントでも時々読み返すぐらいよく出来たマニュアルである。
非常に網羅的で、役立つことが書いてあり、しかもSEOの極意のようなことも書いてある。
これを理解するのが第一である。
まったくの初心者であれば、これを理解できるかどうかが壁になるだろう。理解できないようであれば、まだ他のSEO情報に触れるのは早い。
逆上がりが出来ないのに、大車輪の練習をするようなもので無理だ。
SEO業者に丸投げをするというものどうかと思う。
(我々を信じて丸投げしてくれるのであれば、歓迎しますが)
まったくSEOがわからなければ業者の良否も判断できない。
まずはこれを熟読し、体得し、中に書かれている本質を理解する。
それが最重要で、判断する核を自分の中に作らなければならない。
もし、それがあれば様々なSEO情報に触れると、なんとも言えない違和感や、あるいはその逆に納得感が感じられるようになるだろう。
このような感覚を身に付けるためには多読ではなくて、正しいテキストを熟読する事のほうが重要だ。
感覚を身に付ければ、相手がいくら偉い(とされている)コンサルタントであっても騙されなくなるし、情報の正しい取捨選択ができるようになる。ということである。
関連記事
-
サイトへのリンクはトラフィックである
最近被リンクの話しばっかり書いているのだが、今回も被リンクの話題。いい加減しつこいって感じ。 でも
-
格安をうたうSEOサービスは本当に得なの?
結論から言ってしまえば、 「なんとも言えない」 はいおしまい。 まあこれで本当はいいのだけど、何も
-
人工リンクとナチュラルリンクを区別しなくてもいい
「リンクを貼っても大丈夫でしょうか?ペナルティになりませんか?」 って質問が多い。っていうか、多す
-
Over Optimization 過剰最適化は最もやってはいけないこと | 大滝詠一「さらばシベリア鉄道」
「過剰最適化」Over Optimizationて言葉がある。 何をもって過剰最適化と定義するかって
-
売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」
インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。 SEOによってクライアントの売上が上
-
もういい加減アメブロなんてやめようよ
今だに企業経営者向けのWeb集客セミナーみたいなところで、 「アメブロがいいですよ~」 って言って
-
みんな因果関係と相関関係を誤解している
SEOがいつまでたってもオカルトから抜け出せない1つの大きな要因が、 「因果関係と相関関係をごっち
-
リンクは取りにいくものだ
これまでのSEOにおいて、リンクは「買うもの」あるいは「貼るもの」であった。しかし、 これらは危険
-
SEOのOは「Optimization:最適化」では最適化って何? | 園まり「何も云わないで」
園まりはいいよなぁ、歌声を聴くだけでとろけそうになるわぁ、ってそれはともかくおいておいて本題。 コ
-
Googleが著者情報を廃止・オーサーランクはこれからどこへいくのか | THE ALFEE「Just Like America」
先週より検索結果に著者情報が完全に表示されなくなったことに気がついた方は多いだろう。 詳しくは海外