SEOが死ぬパターンを予測してみる | F・チリアーノ「私だけの十字架」
公開日:
:
SEO
SEOは死ぬ死ぬと言われ続けて、なかなか死なない。
「いいのか!死ぬぞ!」
まるで断崖絶壁に立って、自分を捨てようとする女に向かって叫ぶ女々しい男のようだ(意味不明)。
SEO id Deadという言葉が英語圏で言われるようになったのは2008年からのようだ。
かれこれもう5年も、
「死ぬぞーー死ぬぞーーー」
って言い続けられているのである。 もういい加減にしろって世界である。
なので、
「死ぬ死ぬって言う奴に限って死なないんだよ」
って言葉もあるぐらいで、SEOは死なないんじゃないか? ってみんな思い始めている。
でも私はSEOは死ぬと思っている。
その日も結構近い気がしている。
「なんじゃこりゃーー」 って松田優作ばりに死ぬわけではなくて、ひっそりと誰も顧みられなくなって死ぬ気がしている。
ではどんなふうに死ぬのか?
1.Googleの構文解析の性能が上がって、検索結果ではなくて答えを返すようになる
そうなると、検索結果からWebサイトに呼ぶことがそもそもできなくなる。 これは案外近い将来かも・・・
2.Facebookみたいなクローリングできないサイトに情報が集約されて、検索のもつ価値が小さくなる
このパターンはなさそう。
3.法的な問題がクローズアップされて検索エンジンが運営できなくなる
この可能性は小さいがまあゼロではないかな。 検索スニペットについては著作権は現在問題ないということになっているが、もし法律の解釈でそこが覆ってしまうとかなりヤバイことになるかもしれない。
4.情報化されていない情報も検索できるようになる
だいぶ先って気がするが、Google Glassみたいなソリューションの発達はこんな破壊力を秘めているだろう。
Google Glassを使っている最中に読書をする、テレビを見る、町を歩く、新聞を読む、人と会話する・・・ といったことを行うと、これらの情報がGoogleの巨大な記憶装置に自動的に格納されて、パーソナライズされて必要な時に取り出せるようになるのかもしれない。
まさしく、Googleが脳の補助記憶装置化してしまうということだ。
そうすると、Webサイトの情報なんてものは、記憶媒体のごく一部のデータに過ぎなくなってしまう。
こんなSFじみた未来はわりと近くまで来ている気もしていて、この時代になったらGoogleは死なないけど、ひっそりとSEOは死にそうである。
さて、今日の懐メロはF・チリアーノ「私だけの十字架」である。 特捜最前線のエンディングテーマで、愛する人を失った悲しみを叙情的なメロディに乗せて唄った名曲である。 死ぬ悲しみを唄った曲としては、これが一番かなって私的には思っているので紹介したくなったのだ。
まあ、SEOが死んだら自分は業者なので悲しいが、それは一般の人にとっては喜ばしいことだろう。 だから、私だけその時「私だけの十字架」を唄うつもりである
関連記事
-
Googleが著者情報を廃止・オーサーランクはこれからどこへいくのか | THE ALFEE「Just Like America」
先週より検索結果に著者情報が完全に表示されなくなったことに気がついた方は多いだろう。 詳しくは海外
-
それはSEOではありません | 浜田省吾「LONELY 愛という約束事」
今日のアイキャッチ画像は浜田省吾の「LONELY 愛という約束事」である。これが収録されている「J.
-
SEOの相見積もりに意味なんてない
画像はフリー画像の女性の写真。あっちこっちで見かける。ひっそり隠れた有名人ってところかもしれない。
-
Googleの発表を疑うべきか
Googleの発表を「疑う」SEO人と「基本的に疑わない」SEO人の2大派閥がSEO人の中に存在す
-
答えは検索結果の中にある
以前「卓球とブラックハットSEO」という記事を書いた。全く余談なのだが、「卓球 SEO」ってキーワ
-
最近面白いと思うSEOブログ
SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。そんなわけで、晴練雨読の新着
-
定期的に自サイトが検索結果にどう表示されているか確認しよう | YMO「FIRECRACKER」
アイキャッチ画像には特に意味はない。っていうかほんのちょっとだけ意味はあるのだが、まあ、ホントにど
-
SEO業者にとって顧客とは誰か
私は顧客でなければコンテンツは作れないとは思っていない。要は、集客をしたいと考える主たるコンテンツ
-
「わからない」と言うSEOコンサルタントはどうなのか?
「何で順位下がったんでしょうか?」 これはよく聞かれる。しかし、順位の変動が微妙なケースなどは、全
-
100%絶対リスティングの外注を成功させる!業者が絶対教えないたった1つのコツ | 爆風スランプ「週間東京少女A」
このブログはSEOのブログなのだけど、リスティングについても時々書いている。当社の特徴をちょっとだ