*

非定型な情報の発見方法がこれからは鍵になるんジャマイカ | ALFEE「心の鍵」

公開日: : SEO

非定型な情報の発見方法がこれからは鍵になるんジャマイカ | ALFEE「心の鍵」

今日のアイキャッチ画像はALFEEのTHE BEST SONGSのレコードジャケットである。
この1曲目が「心の鍵」である。

ただ単に「鍵」ってキーワードに引っ掛けて、懐メロの話題について語りたいだけなのかもしれない。
このブログはSEOのことを語りたいのか、懐メロについて語りたいのかサッパリ謎なのだが、まあ、ちょっとだけ・・・。

このアルバムはバラード曲が多いのだが、バラード曲ではない「霧のソフィア」が隠れた(オリコン2位まで行ってるし、全然隠れてないわ)名曲だと思っている。
叙情的な名曲なので是非ご一聴を・・・。

さて、本題に入るのだ。

私の好きなSEOブログに「バカに毛が生えたブログ」がある。
タイトルにSEOというキーワードを入れていないのが、潔いブログである。
内容もそんじょそこらのSEOブログじゃないし、突き抜けっぷりが素晴らしい。

さて、本日はこのブログに珍しくSEOっぽい記事が載っていた。

ナレッジグラフの発展に伴い、将来的に検索流入経路として価値が薄くなってくるコンテンツを想像する

という記事である。

Googleの進化は、検索結果にはユーザーの検索意図を満足させる答えが表示されるように進んでいる。

富士山の高さ、みたいな明確に答えがある検索意図に対しては、そのものずばりを表示する。

こんな感じである。
まあ、これはなるべくしてなっているはずだ。

この種のキーワード検索を行う人は、富士山の高さの答えがあるページを見たいのではなく、富士山の高さを知りたいのだ。

問題解決の例えに、

「今日はで直径15mmのドリルの刃がたくさん売れました。さて、お客様が求めていたものは何でしょう?」

という問いがある。
答えは、

「15mmの穴が欲しい」

のである。その日は、地域の何かの行事で各家で穴を空けた木を用意しなくてはならないという事情があったのだ。
もし、ドリルの歯を売るのではなく、もし穴あけサービスを提供したならば、 喜んで顧客はそれを利用しただろう。

ってな話である。

「ドリルの歯」という穴を開ける手段が欲しいのではなく、本当は「穴」が開いたという結果が欲しいのだ。

富士山の検索結果もまさしくそれだ。

調べる手段が欲しいのではなく、欲しいのは結果である。

検索エンジンは結果を表示するように進化し、後戻りはしない。
であるならば、Webサイトを検索結果に露出させるためには今後どうすればいいのか?

私が思う1つの答えは、

「共感」

である。
将来的に答えが明確にわかるコンテンツは不要になる。
Googleは、全世界の書籍をデータベース化したいという野望を持っている。
もしこれが実現し、文章の意味解析能力が進歩したらほとんどの質問への回答のコンテンツは不要になる可能性がある。

だから、答えではなく、気持ちに寄り添う非定型な情報をいかに露出させるか?

ここが鍵になってくるかもしれないと思うわけだ。

「10倍返しよ!」みたいな勢いで嫁が姑に仕返しをする話を読みたかったり、
ゴルフのスコアが毎回150しかいかない切ないゴルファーが、上達法ではなくって同じような人の心情を知りたかったり、
とても恥ずかしい目にあったというエピソードを読みたかったり、

といった非定型で、心情に関連するようなコンテンツを探す、探してもらうためにどうすればいいか?
そういった部分がこれからのSEOにとっては重要になってくるんジャマイカ?

と思うわけである。

フワッとしたキーワードでのSEO、そんなものがこれからは大事かもよって思うのである。

関連記事

キーワードツールのSEOにおける使い方・考え方 | 小田和正「たしかなこと」

キーワードツールである。これはとっても微妙な存在である。 リスティングにおいてはとてもとても重要で

記事を読む

検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」

今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。 円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。曲名も、歌手

記事を読む

プルトニウムの再処理とSEO業者

今回はこんなテーマで書いてみる。 このブログって自分で書きながら思うのだが、すごくワンパターンだ。

記事を読む

相互リンクとはそもそも何か

相互リンクってそもそも何なの?って話だ。 私が初めて趣味でWebサイトを作ったのは1996年である

記事を読む

「SSLを導入すべきか」から考える 我々はどこを目指すべきか | ジンギスカン「めざせモスクワ」

SSLの導入をやるべきかやらざるべきか? Googleは公式にSSLを優遇するという声明を発表した

記事を読む

ガイドライン違反を繰り返す SEO 業者への対応を予想してみる | 北原ミレイ「ざんげの値打ちもない」

Googleから今月の25日(2013年の10月25日)ガイドライン違反を繰り返す SEO 業者へ

記事を読む

それはSEOではありません | 浜田省吾「LONELY 愛という約束事」

今日のアイキャッチ画像は浜田省吾の「LONELY 愛という約束事」である。これが収録されている「J.

記事を読む

WordPressはなぜSEOに強いのか | アリス「チャンピオン」

「WordPressはなぜSEOに強いのでしょうか?」 SEOができると称している制作会社にとって

記事を読む

no image

検索エンジンが評価することを予想する

どうすれば検索エンジンから評価されるようになるか? 一般的には、実験するべきであると言われている。

記事を読む

インハウスSEOとSEO専門業者の知識の違い

今回のアイキャッチ画像はSEOの世界では伝説ともなったセミナーCSS Nite LP, Disk

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑